top of page

2021年5月を終えて

更新日:2021年6月30日

こんにちは!

今年の3〜5月は例年よりも10度くらい寒く、4月に植えた野菜は遅い霜に当たって大きなダメージを受けました(5月下旬頃でも夜は暖房が必要な程でした)。長い雨で晴れない日が多く、6月の出荷に間に合うのかヒヤヒヤしておりましたが、無事に野菜箱を始められて、ほっとしています。厳しい状況で、一見枯れてしまったと思いましたが、自分の力で持ち直していく様子は、本当に感動しました。半分諦めていたからです。僕は本当に何もしていません。そして、とても反省しました。環境を整えることが僕達の仕事だからです。今年の春は本当に野菜に助けられました。


また、お米は、今年は寒さに当てて苗を強くしようと思い、例年はビニールハウスで育苗する所を、外で育苗しました。寒かったせいか成長が遅く、5月20日に予定していた田植えを月末まで遅らせたものの、田植えができない程の成長具合だったため、山をひとつ越えた村で無農薬でお米を育てている、キマモリ農園からあきたこまちの苗を分けてもらいました。

寺田くん、本当にありがとうございます!本当に助かりました。寒さの対策は、来年の大きな課題です。もっと植物に寄り添う気持ちが必要だと痛感しました。


3~5月の間は、とても目まぐるしく、毎日違う事をしています。雪が多く降るため、雪が解けないとできないことが多く、雪解けと共に一気にやることが増えます。でもこの期間が自分にとって、とても好きで、重要です。種蒔きや植え付けなど、黙々と作業をすることが多く、時速10kmのトラクターに一日乗っていたりすると、時間が沢山できます。ひとしきり、今年の農業のことを考えたあと、脳内旅行に連れて行かれます。なんであんなことを言ってしまったんだろうかとか、東京で音楽を一緒にやっていた音楽仲間が店(う~みんという中華料理店です。お近くの方はぜひ!)を出して頑張ってるなぁ僕もやらねば...!とか、あいつは元気にしてるだろうかとか、あの出会いや言葉はどういう意味だったんだろうかとか、有難いなぁとか、申し訳ないなぁとか、色々です。バタバタしているけれど、色んなことを振り返る良い時間ができていることに気付きました。そして、考えることに疲れると、空っぽになって、風や鳥や森やトラクラーや車などの周りの音だけになります。その時間はとてもリラックスしてします。

忙しくなって、目の前のことに追われてしまうと、色んな大事なことがおざなりになってしまう自分がいるので、気を付けます。。


津金勇太


 
 
 
2024年を終えて

3月の下旬に大雪が何度も降って畑作業が出来ず、2024年のスタートはとても遅れてしまった。雪は土にとって良いことも沢山あるけれど、春の作業が遅れると一年全体の作業が遅れる。仕方ないとは言え、気温は上がっているので、気持ちは落ち着かない。雪が溶けてから一気にやることが増えてし...

 
 
 
2023年を終えて

雪がとても少ない冬だった。 いつもなら雪仕事に追われるのだけど、穏やかに過ごせている。 全く降らないということもないので、愛犬の散歩に出掛けると雪景色がとても美しい。 そんなことを感じられるのも、昨年、沢山の方が樹木の野菜やお米や果物を食べて頂いたからだと、とても感謝する。...

 
 
 
2022年を終えて

雪が積もって辺りが真っ白になると、僕達は休みに入る。 割と自由に時間を使える時期なのだけれど、動物達がいるので、暮らしの中にある程度のルーティンが出来始める。朝起きて猫にゴハンをあげると、コーヒーを淹れて外に出る。犬と少し話をして、鶏にゴハンをやる。コーヒーを飲み終えると、...

 
 
 

Comments


bottom of page